楽しみながら人を見つめる介護をテーマに掲げて実践しているノッポさんです。トータル介護や児童福祉、女性の総合支援をデレクションする少し暑苦しいノッポさんとしても活躍していきたい、お節介な男!
記事一覧40代の男性です。保有資格:ホームヘルパー2級・介護福祉士・介護支援専門員。東京杉並区の訪問介護(ホームヘルパー)で6年間勤務経験あり。サービス提供責任者経験あり。介護福祉士取得。その後ケアマーネジャー資格取得(東京)。ケアマネとして3年間勤務経験(福岡市)あり。
記事一覧クレセント編集部です。介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員などが保有資格の現役介護職・経験者のライターが執筆しています。10年以上転職なしで働く人や転職を経験している人、未経験から介護職で働く人など、さまざまな経験を持つ私たちが介護職で働く人を応援するサイトです。
記事一覧平成22年から介護福祉士になりました。はじめのうちは、介護の仕事を好きではありませんでした。特養の施設からユニットの施設に建て替え時建設の案件に携わり現在はユニットリーダーをしています。「介護のひと手間を惜しまずに、いかに負担を少なくするか」をモットーに日々奮闘しています。
<保有資格>介護福祉士
介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター2級所持。現在は、特別養護老人ホームの機能訓練指導員として働いています。利用者さんから「あなたに会えて良かった〜」と言っていただけるように、悪戦苦闘しながらも楽しみながら働いています。これまでの経験を分かりやすくお伝えしていきたいです。
記事一覧現役ケアマネージャーです。現在は居宅介護支援事業所で働いています。社会福祉士、介護福祉士でもあります。介護についてわかり易く解説していきたいです。
<保有資格>介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員
介護職歴15年です。資格現在は従来型老健で介護職員をしています。実習生・外国人・新人・ベテランの技術指導を行ってきたノウハウを元に、介護を必要とする人が「当たり前の生活」を送れるよう分かりやすく伝えていきます。
<保有資格>介護福祉士・ユニットリーダー研修終了・喀痰吸引・認知症実践者です。
介護保険制度が開始される前年度から、介護業界に携わっている者です。これだけ頻繁に法の中身が変わるのは、介護保険制度だけ!その制度をうまく活用しながら、利用者や家族、そしてスタッフにも受け入れられる事業所づくりを、日々考えています。
<保有資格>介護福祉士、介護支援専門員
介護福祉士の仕事を離れて数年になります。ブランクはありますが離れてこそ思うこと、今だから改めて感じることも多くあり、やっぱりまだまだ福祉について知りたいこともあるんだと気づきました。自分なりに福祉のことや、介護の仕事のことを書いていきたいと思います。
<保有資格>介護福祉士
主に介護関連の記事を書かせていただいているライターです。介護暦は2年半になります。家族が要介護になり、その変化から介護の重要さ、奥深さを実感し研究・勉強をしている途中です。人生を通し、読者の皆様と介護を勉強していければと思います。
<保有資格>介護福祉士