Pocket
LINEで送る

特養の従来型とユニット型の違いは、少ない人数での介護体制が取られているか否かです。従来型は1室多床で施設全体の集団ケアが特徴であり、ユニット型はすべて個室または準個室で1ユニットに利用者が10人程度生活しています。少ない人数で個人に合わせた介護の提供が特徴になります。ユニット型は親密な関係な築ける反面、対人関係を面倒だと感じる利用者もおり、本人の性格に合った施設を選ぶ必要があります。

スポンサーリンク






従来型特養とユニット型特養の違い

大きな違いは、集団でのケアを行うか、個別でのケアを行うかです。介護保険が始まった2000年頃は、従来型特養が主流でした。若干の個室はあるものの、ほとんどが多床室で大規模な入所施設として利用者の生活を支えていました。2001年よりユニット型特養が整備されるようになり、病院のような多床室ではなく、プライバシーを確保した個室となり、現在に至っています。両施設の違いをまとめると、以下のようになります。

上図は従来型特養とユニット型特養のモデル図
上図は従来型特養とユニット型特養のモデル図
従来型特養 ユニット型特養
・若干の個室と多床室(2~4人部屋)がある
・食堂やホールなど共有の場所は独立
・介護職員は流動的であり、複数人で介護を行っている
・集団生活が中心であり、食事や入浴時間の融通がつきにくい
・集団ケアが多く、個人に特化した対応が難しい
・1人でいることが少なく、いつでも人の気配が感じられる
・居室はすべて個室または準個室である
・ユニットごとに食堂やホールなど共有の場所が分かれている
・共有部分を取り囲むように居室が整備されている
・介護職員はユニットに専属となり、一定の職員数で介護を行っている
・1ユニットと10人以下の少人数で共同生活を行う
・少ない人数のため、ゆったりとした雰囲気で過ごすことが可能
・少ない人数のため、個々人に合わせた介護が提供しやすい
・馴染みの関係の中で生活ができる

少ない人数でグループをつくり介護を行う

ユニット型特養は、1ユニット10人以下の入所者を1つのグループ(ユニット)として個人に合わせた介護が提供されています。介護職員はユニットごとに配置されており、いつも同じ職員の介護を受けることが可能なため、安心です。認知症状に合わせた柔軟な対応も行いやすく、利用者も穏やかに暮らすことができます。安心感から柔らかい表情や笑顔が多くみられると言われることも多いです。

一方、従来型特養は施設全体で介護が行われます。食事や入浴、排泄時間が決まっており、一斉に行われることが多いです。人数が多いため、なかなか柔軟な対応が難しい現状があります。ユニット型特養のように介護に携わる職員が固定されておらずその日に勤務する職員が日々の介護にあたります。利用者によっては女性職員でないと落ち着かない人がいても勤務上、男性職員が勤務になっていた場合などは簡単に交代できず、利用者の不安や不穏を増大させてしまう恐れがあります。

個室または準個室である

ユニット型特養は基本的にすべて個室または準個室のつくりになっています。そのため、入所者のプライバシーが守られ、自分のプライベートな空間を守ることが可能です。一方、従来型特養は個室が設置されているところもありますが、個室は少なく、大半は多床室となります。1部屋を2人から4人で使用することになります。プライバシーに配慮はしていますが、必ずしも個人の生活空間を確保できているとは言い難いところです。匂いや音はカーテンだけで区切れるわけではなく、口には出さないが不快な思いをされている利用者も存在します。

各グループに集える場所がある

ユニット型特養にはグループごとに憩いの空間である食堂やホールがあります。この憩いの空間では他の利用者と話しをする、一緒にテレビを見る、レクリエーションを行うなどが可能になります。人数が10人以下と少ないため、毎日顔を合わせていると自然と仲良くなっていることが多いです。

一方で従来型特養は入所者全員が利用できる憩いの場は食堂やホールとなります。何十人という大勢の人が利用する場所になるため、ユニット型特養のような憩いの場が広すぎて個別に仲良くすることは少ないのが現状です。

ユニット型のメリットとデメリット

従来型とユニット型のメリット・デメリットは相反している
従来型とユニット型のメリット・デメリットは相反している

ユニット型特養は従来型特養にない部分がメリットとして考えられ、一方でデメリットと感じることもあります。ユニット型特養と従来型特養のメリットとデメリットは以下のようにまとめられます。

従来型特養 ユニット型特養
【メリット】
・多床室が多く、入所費用が安い
・常に人がおり、寂しさや孤独感は少ない
・介護職員の人数は多い
【メリット】
・個室のため、プライバシーを保つことができる
・ユニットに介護職員が配置されている
・毎日同じ仲間の中で生活ができる
・人数が少ない分、個人に合わせたケアが可能
・個室対応のため、人との接触が少なく、感染症のリスクが軽減できる
【デメリット】
・多床室のため、自分だけの空間が少なく、プライバシー確保が難しい
・個別の介護が難しい
・集団での生活を強いられる
・感染者が発生すると移りやすい
【デメリット】
・個室料金がかかるため、入所費用が高い
・介護職員や利用者の入れ替わりが少ないため人間関係が悪化してもすぐの対応が難しい
・利用者によって個室での生活を孤独で嫌だと感じる人がいる

ユニット型特養のメリット

少ない人数での個人に寄り添った介護を提供しているのが特徴です。1ユニットは10人程度と少ないため、個々の利用者の状態が理解しやすいことは強みになります。

利用者の様子を把握しやすく、日常と異なることがあればすぐに気づくことができるのこともよい点です。いつも同じ介護職員が見守りをしてくれている、生活を支えることで利用者や預ける家族に安心してもらうことができます。

プライバシーが保たれる

すべて個室または準個室のため、個人の生活空間が十分に確保され、プライバシーが守られています。一方で従来型特養の場合、働く職員は入浴や排泄介助などの場面でプライバシー保護に細心の注意を払っています。しかし多床室が多く、1人の生活空間を確保することは困難です。また音やにおいは仕切りがない分、プライバシーを守ることができません。加えて、常に人がいることにストレスを感じる入所者は多く、集団で生活する上での課題と言えます。

アットホームな雰囲気である

1ユニットが10人以下と基準があり、多くても10人の仲間と一緒の生活は、アットホームな雰囲気で過ごすことが可能です。人の生活を共にすることで馴染みの関係になり、安心して生活できる環境づくりに役立ちます。

例えば、散歩に行こうとしたとき、従来型特養では食事や入浴、排泄の時間が決まっており、天気がよいから出かけようなどは調整ができずに終わってしまうことが多いです。

その点、ユニット型特養ではユニットには10人しかいないため、10人で相談して行きたいと思えば、体調さえ問題なければ出かけることは可能です。全員が出かけて入浴ができないのであれば翌日入浴しても問題ありません。食事も同様です。食事時間に遅れて帰って来たとしても周りに迷惑をかけることもなく、自分たちの生活を送ることができます。自分たちで自分の生活を組み立てることができることは魅力です。

スタッフが専任で関係が築きやすい

介護職員は、ユニットごとで決まった職員が働いています。そのため、顔を合わせる機会が多く、利用者との信頼関係は築きやすいです。職員が決まっているため、個人の趣味趣向や性格を日々の生活の中から把握して介護にあたることが可能となります。気心が知れているため、お互いによい関係が築け、双方のメリットになります。

ユニット型特養のデメリット

少ない人数での個人に合わせた介護が特徴であり、メリットであると同時に少ない人数、個人に合わせたケアだからこそ感じるデメリットがあります。

人間関係が煩わしい

少ない人数のユニット型特養では、交友関係が狭い分、人間関係を煩わしいと感じる人は多いです。煩わしさが続くと、ストレスになってしまいます。ユニット内や特定の介護職員と衝突した場合、物理的な距離が取りずらいことがデメリットになります。

一方で、従来型特養は、ユニット型特養に比べて人間関係が広くなります。そのため、深いつき合いがないので人間関係を気にする人にとってはストレスなく、気楽に過ごすことが可能です。

個室に孤独を感じる

家族と常に一緒に暮らしていた人や多床室を利用していた人の中には、個室を利用することで孤独を感じる人がいます。個室での暮らしに孤独を感じると睡眠不足になる、夜間の不穏原因につながる恐れがあります。常に人がいることで煩わしい半面、従来型特養は多床室が多く、同じ室内に人がいるので孤独を感じることが少なく、人の気配を感じて過ごすことができます。

従来型と比べて費用が高い

個室または準個室の居住費に違いがあり、従来型特養と比べて施設料金は高く設定されています。終の棲家と考えて入所しても、支払いが滞ると入所を続けることは困難です。現実的に負担できる金額であるか否かは、施設を選ぶ大切な基準の1つになります。ユニット型個室を利用するのと従来型特養の多床室を利用するのでは、およその金額として月額で4~5万円程度は異なってくるので注意しましょう。

ただし介護保険では本人の年金収入などによって食事代や居住費の減額が受けることができる「負担限度額認定証」があります。利用料金だけ見て高いと判断するのでなく、制度を利用しながら利用者に合わせた施設が選べるとよいでしょう。

介護保険は収入額によっては減額される
介護保険は収入額によっては減額される

特養の従来型とユニット型の違いを知って施設を選ぶ

従来型特養とユニット型特養の違いは、少ない人数のグループで介護を行うか否かです。利用者の性格や今までの生活歴によって従来型特養での生活に慣れているのか、ユニット型特養のほうが安心して暮らしていけるのか、人によって異なります。

ユニット型特養で個室があり、少ない人数で介護が提供されるからよい施設、入りたい施設になるとは限りません。一方で従来型特養でもさまざまな取り組みがされています。

居室は多床室が中心になりますが、居室をカーテンだけで仕切るのではなく、タンスや家具で仕切り、個人の空間確保に力を入れているところもあります。その他、ユニット型特養ほど少ない人数ではないが、80~100人の利用者を一度に介護するのではなく、20人ぐらいずつのグループに分けて身体状況ごとの介護を提供するなど独自の取り組みが始められています。

どちらの施設に入所を考えるにしてもメリット、デメリットをよく比較して検討する必要があります

Pocket
LINEで送る