Pocket
LINEで送る

介護の疲れは介護を実際にしている人にしかわからないことがたくさんありますよね。自分では気がつかなくても身体が悲鳴をあげていたということも少なくありません。家族の介護以外にも仕事で介護をしていても同じです。一生懸命介護をするがあまりにうつ病など精神的な病気にかかってしまうこともあります。身近な人が介護に疲れているなと感じたら明日への元気の源になるようなプレゼントを考えてみませんか?プレゼントをもらって怒る人なんていません。

高価なモノでなくてもちょっとしたプレゼントをもらうと誰でも幸せな気分になります。それでは介護をしている人にとって役に立ったり、癒されたりするグッズをランキングでお伝えします。

おすすめプレゼントランキングTOP10

第1位 甘いもの、お菓子

疲れたときにはやっぱり「甘いもの」です。疲れていると無意識のうちに身体が糖分を求めてる!なんてことがありますよね。ケーキ、シュークリーム、プリンなど何でもいいです。介護をがんばっている人にご褒美として自分では買わないちょっと高価なお菓子のプレゼントで疲れを吹き飛ばしてもらいましょう。甘いものに癒されてまたがんばる気持ちが湧いてきますね。

さつまいもスイーツ

食物繊維たっぷりのお芋さん。窯出しポテトアップルパイしか食べたことありませんが、ストロベリーポテトタルトもおいしそう。女性はお芋好きが多く、ペロッと食べられるおやつです。


洋菓子

無難に決めたいなら工場直送の洋菓子。程よい品の高さが人気の理由です。

黒ごまプリン

黒ごまの風味が広がるなめらかプリン!プリンが嫌いな人は少ないもの。甘すぎないところがおすすめしたいポイントです。

第2位 入浴剤

お風呂に入ることで温熱効果が得られ、疲労回復に入浴は有効とされています。身体を温めることによって筋肉疲労を和らげる効果もあります。そのため、疲れているときはお風呂で疲れを癒す!という人もたくさんいますよね。

そんなときに疲労回復効果の高い炭酸ガス系入浴剤はおすすめです。その他、アロマを使ったリラックス効果の高い入浴剤や別府の湯など自宅で温泉気分が味わえるものもあります。介護をしているとなかなか温泉旅行に行くなんてできませんよね。自宅のお風呂で温泉気分。身も心もリフレッシュしてほしいですね。

天然素材バスソルトのエプソムソルト

「メレンゲの気持ち」でも紹介された注目のオーガニック入浴剤エプソムソルト。菜々緒さんや西内まりやさんも愛用しているそうです。

使用してみた感想として、お肌がトゥルントゥルンになりました。

第3位 ハーブティ、紅茶

癒しや疲れをとる効果のあるハーブティやおしゃれな缶に入った紅茶は、つかの間の休息にいかがですか。介護をしていると、朝から忙しくて座ってご飯も食べられなかったなんてことも。介護を一生懸命行うことがいけないわけではないですが、身体も休めてあげないと介護をしている人が倒れてしまいます。1日1回でもゆっくりお茶を飲む時間を作り、身体を休めて…と思いを込めて贈りたいですね。

ハーブティー

お休み前にこのハーブティーを飲むように薦めると、効果は抜群です。本当にぐっすり眠れます。

【ハーブティーの選び方】

・〈ダンディライオンブレンド〉は「リセットビューティーしたい時に」
・〈ハイビスカスブレンド〉は「元気充電!したい時に」
・〈カモミールブレンド〉は「ぐっすりおやすみしたい時に」
・〈ハトムギブレンド〉は「すっぴんキレイになりたい時に」
・〈ローズブレンド〉は「いつまでも美しく輝いていたい時に」

紅茶クスミティー(KUSMI TEA)

香りにパンチが効いてる紅茶はこちら。パリから輸入した贅沢感溢れるギフトになりますね。伝統的なエクスクルーシブ ブレンドの中から、あなたお好みの KUSMI TEA を是非味わってください。

日本に本格上陸したフランスを代表する プレミアムティーメゾン「クスミティー(KUSMI TEA)」。 クリックすると、KUSMI TEA 公式オンラインブティックへ↓


第4位 アイピロー

アイピローは、常温・ホット・クール・温冷両用の4種類がありますが、リラックス効果が高いホット用がおすすめです。じんわりと温かいアイピローを目の上にのせれば、ほどよく目の周りが温められて血行も促進されます。1日の介護疲れをとってくれます。使い捨てのものから繰り返し使えるかわいいものまで種類も豊富です。かわいいものは見た目でも癒してくれますのでおすすめです。

銅イオンのアイピロー、イルミナージュ

銅イオンの力で血液中のヘモグロビンの合成に関与、活性酸素の除去、カルシウムと共に骨の形成を助けるなどの効果を発揮。

第5位 マッサージグッズ

介護は身体が勝負ですから、知らず知らずのうちに疲れが腰や足、肩がこり固まってどうにもならなくなったということはよくある話です。身体を労わる上でマッサージグッズはかかせません。毎日手軽にマッサージができる機械があると嬉しいですよね。介護をしているときは気づかず、寝る前に身体が重くなったなんてこともあるでしょう。

肩腰マッサージ機

椅子に乗せて使うマッサージチェア。一般的なマッサージチェアは場所もとるし、高い!そんなときに安くでマッサージチェアを届けたい場合におすすめ。

首肩マッサージ機

枕のように使って、電動で首を肩から後頭部へマッサージしてくれるお手軽グッズ。


血行を促進し、首・肩のつらいコリを解消してくれる枕型のマッサージ機【soft stone neck(ソフトストーンネック)】

第6位 お花

介護疲れしている人に対して「毎日お疲れさま、頑張っているね」という意味を込めてお花はいかがでしょうか。お花はいくつになってもうれしいものです。部屋にお花があると明るい気持ちになります。トルコキキョウやガーベラは希望や前進という応援の意味があり、ピンクのバラやカスミ草は感謝を表しています。

認知症という病気をもっていることはわかっていても、毎日同じことを繰り返されると介護している側はなんで伝わらないのかあと悩んでしまうこともあります。仕事で介護をしていても思いは同じです。そんなとき花は気持ちを優しくしてくれます。花言葉に気づく余裕をもって毎日過ごしたいものですね。

アニマルフラワー

動物のお花なんてのも可愛いですね。疲れを忘れる可愛さです。ブリザードフラワータイプなのでもらった側も困りません。

アニマルフラワーポンポンクマ
アニマルフラワーポンポンクマ

ハーバリウム(ベイビーフルール)

おしゃれでずっと飾れるハーバリウムもオススメです。

ハーバリウム~新感覚インテリアフラワー~【ベルビーフルール】

第7位 日記帳(1日1ページ手帳EDIT)

介護は思っている以上にストレスがたまります。相手のあることなので自分の思い通りにはいきません。誰にも言えない悩みもあります。そのときの思いを日記帳にぶつけて自分にためないように声をかけてみてはいかがですか。人生に越えられない壁はありません。

自分の気持ちを整理することで新たな自分を発見することもあります。日記を書くことによって介護の疲れを笑って話せる日がくると信じて贈りたいですね。



スマホ時代に手書きの良さを実感!1日1ページ手帳EDIT(エディット)★1冊送料無料

第8位 ハンドクリーム

お風呂の手伝い、トイレの介助、食事の用意と意外と水仕事が多く、1日に何度も水を使い、手が荒れてしまいがちです。そんなときハンドクリームはとても喜ばれます。植物素材を使用したものや手以外にも身体や顔までケアできるものもあります。パッケージのバリエーションも多くて選ぶ人も楽しいプレゼントのひとつです。

さらさらすべすべの使い心地なのに、
しっとりした潤い感!

コレールブルーのハンドクリームはこちら↓↓



美容とリラックス効果の高い2種類の香り!コレールブルーハンドクリーム

第9位 ぬいぐるみ

ぬいぐるみは子どもから大人まで癒してくれます。ぬいぐるみセラピーがあるぐらい、ぬいぐるみには癒しの効果があります。ふわふわのくまのぬいぐるみを想像しただけで抱きしめたくなりますよね。ぬいぐるみのかわいさに癒されてほしいという願いを込めて贈りましょう。

癒やしデザインのアニマル抱きまくら


熊の抱きまくらのご購入はこちら

第10位 アロマグッズ

介護での疲れを癒すには、アロマがおすすめ。心地より香りで心身ともにリラックスでき、疲労を回復する効果があります。身体の疲れは肉体的疲労と精神的な疲労があります。忙しい毎日が続くと自立神経が疲れてきます。自律神経の緊張を和らげることで精神的な疲労の回復が図れます。ローズマリー、ラベンダー、ペパーミントは疲労回復の効果が高いと言われているのでおすすめです。

アロマオイル(女子のお守り)

楽天ランキング1位のエッセンシャルオイル。「癒やしの香りがナチュラルで気に入った」など多数の評判あり。



女性の悩みタイプ別アロマオイル「女子のおまもり」

介護疲れしている方へのプレゼントを選ぶポイント

  • 癒し効果のあるもの
  • 毎日使えるもの
  • 言葉にしなくても気持ちが伝わるもの
  • 身体を労わるもの
  • 頑張っている人へのご褒美

介護は言葉では言い表せないぐらい大変なことです。形あるモノとしてプレゼントすることも喜ばれますが、モノ以上に「話をゆっくり聞いてあげる」「大変さを共感する」「相手を想う」その気持ちが、疲れている人にとって心が軽くなり、明日への原動力となります。いつまでも笑顔で介護が続けられるお手伝いができるといいですね。

 介護現場で実際にあった体験談を知ろう

自分の現場でのルールが、介護の当たり前だと感じていませんか?

他の現場で働く機会がないと、「やりにくい」「不便だ」と思っている方法が他の施設や事業所では楽々行われていたということも・・・。

介護職で働くライターによる体験談を正直に書きました。ぜひ自分の現場と比べてどうなのか、参考になることはないか覗いてみてください。

介護の体験談を見る

Pocket
LINEで送る