有料老人ホームで働いてみたい!ある日、そんな興味をもつことがあるかもしれません。しかし、いままで老人ホームで働いたことがないし不安だな、なんて思っているあなた。そんなあなたに
- 老人ホームにはどんな種類があるのか
- どんなサービスを提供するのか
- 給与はどれくらいなのか
といった情報を中心に老人ホームそれぞれの特徴をお伝えしていきます。
参考老人ホームで勤務したときの手取り給料ってぶっちゃけいくらなの?
目次
知らなかった!有料老人ホームは意外と種類がある
老人ホームにはいろいろな種類があります。どんな種類があるのか、それぞれの特徴を項目ごとに見ていきましょう。
1.介護付有料老人ホーム

①特徴
サービスの正式名称は一般型特定施設入居者生活介護といいます。介護などのサービスがついたホームで介護が必要になってもホームが提供する介護サービスを利用しながら生活を継続できるのが特徴です。
②サービス内容
自立支援を目的とした食事・入浴・排せつの介助や機能訓練を提供しています。対象の要介護者に向けて介護度に合わせ残存機能を活かす観点で提供されます。医療面では日中に(あるいは夜間も)看護師が待機し体調に合わせ軽度の処置が行われるのと、提携医療機関から内科や歯科の往診があります。
③従業員
- 施設長等管理者
- 生活相談員
- 栄養士/管理栄養士
- 調理師
- 介護職員
- 機能訓練指導員(PT/ST/OT)
- ケアマネジャー
④対象
ホームによって異なるが、基本的に要支援・要介護者など介護サービスが必要な方が入居しています。介護度は平均2~2.5くらいです。
⑤価格帯
地域差、企業によりさまざまです。東京都の場合、1000万円前後、月額費用は25万円前後が平均金額となります。
⑥仕事内容
- 早番、日勤、遅番、夜勤などの交代制
- ひと勤務8時間が基本※夜勤は16時間の場所もあり
高級志向が強い場合がおおく、接遇に趣をおいている場合が多いです。
⑦給与
平均203,800円 (公益財団法人介護安定労働センター 平成27年度介護労働実態調査結果)
2.住宅型有料老人ホーム
①特徴
生活支援などのサービスが付いたホームで介護が必要になった場合は入居者の選択により、外部サービスを利用しながら生活することができ生活の自由度が高いのが特徴です。看護師の体制などはまちまちのため、医療依存が強い場合は別サービスへの転換も必要になります。
②サービス内容
生活援助がサービスの基本です。
- 見守り
- 食事・掃除・洗濯
- 緊急時の対応
このほか、外部サービスの入浴、食事介助、リハビリテーションが利用可能です。
医療機関との提携もあり訪問看護のサービスも利用できます。
③従業員
住宅型有料老人ホームの介護職員の人員配置には人規定がなく、常駐スタッフがいないのが特徴ですが、施設内には居宅介護支援事務所が併設されているため、24時間サービス対応してくれます。
④対象
受け入れ基準は様々ですが、自立の高齢者、要介護者を受け入れているほか、「伝染病などの疾患」を患っていない、携帯酸素の使用がないなど施設による基準があります。
⑤価格帯
- 入居一時金として0~数千万
- 月額の入居料:12万円から30万円くらいが相場
⑥仕事内容
他の有料老人ホームとの違いは外部スタッフのサービスが組み込まれているので、入浴、食事介助などの身体がない場合があるという点と、買い物や散歩といったサービスが組み込まれている可能性があるということです。
⑦給与
月収203,800円(公益財団法人介護安定労働センター 平成27年度介護労働実態調査結果)
3.健康型有料老人ホーム
①特徴
健康型有料老人ホームの特徴は家事手伝いなどのサービスが充実しておりより日常生活を楽しむための設備に趣をおいているところでしょう。基本的に自立・要支援者が対象になっています。
②サービス内容
- 見守り
- 食事・掃除・洗濯の世話
- 緊急時の対応
上記のほか、近隣の医療機関と提携しており、定期的なメディカルチェックや必要に応じた治療を受けることもできます。
③従業員
- 管理者
- 生活相談員
- 栄養士
- 調理員
④対象
基本的には自立で認知症状のないひと。伝染病がないなど施設独自の基準もあります。
⑤価格帯
- 初期費用:0~数億円
- 月額費用:10万円~40万円
⑥仕事内容
介護サービスのほか、以下のサービスが利用可能です。
- 食事提供
- 健康管理
- 見守り
- 食事介助
- 掃除・洗濯の世話
- 緊急時の対応
⑦給与
14万円から25万円程度とばらつきがある
4.サービス付き高齢者向け住宅
①特徴
単身や夫婦など高齢者世帯が安心して住まえる賃貸方式(や利用権方式)の住宅です。住宅はバリアフリー仕様で高齢者に配慮されています。
②サービス内容
- 見守り
- 安否確認
- 生活相談サービス
- 食事提供
- 介護、家事、健康管理
上記のほか、訪問介護、訪問看護、通所介護、福祉用具貸与など外部サービスの利用もできます。
③従業員
- 施設長
- 看護師か介護士のいずれか
④対象
60歳以上か、要支援・要介護者のいずれかに該当する方。
⑤価格帯
入居金21万円、入居時費用16万円
⑥仕事内容
デイサービス併設型と訪問介護利用型のどちらに勤めるかによって大きく異なります。訪問介護を利用するサービス付き高齢者向け住宅の場合、昼間のおむつ交換や食事介助、入浴介助なども行います。しかしデイサービス併設型の場合、そのような業務はデイサービスで行うため、夜間のおむつ交換や見守りがメインの業務になります。
⑦給与
月収203,800円(公益財団法人介護安定労働センター 平成27年度介護労働実態調査結果より)
有料老人ホームはさまざま!だけど高齢者を思うのは同じ!
有料老人ホームには意外にもさまざまな種類がありました。高齢者の身体の状況や経済状況によって利用できるサービスは異なりますし、給与にもばらつきがあります。老人ホームは各高齢者に見合ったサービスを提供していくことが義務付けられており、各業態により特徴はあれど目的は同じです。高齢者のために働きたいと思うあなたにぴったりの施設がきっとあるはずです。いまでもあなたを待っている高齢者はたくさんいます。自分にあった施設を見つけてぜひ働いてみてください!