Pocket
LINEで送る

実務者研修の講座を比較する際には、金額のほかに特徴やサポートにも注目してください。Webで課題を提出できるスクールやスクーリングの日程を調整しやすいスクールなど、スクールによって様々な特色があります。通信講座でも数日はスクーリングの必要があるので、自宅からスクールまでの距離も重要となります。様々な方向から比較して、自分に合ったスクールを選びましょう。
スポンサーリンク

実務者研修の各スクール比較

実務者研修を始めるにあたって気になる各スクールの基準や特徴、サポート体制を具体的に解説していきます。

実務者研修の料金比較

受講料は現在、保有している資格によって免除される科目があるため、金額が異なります。多くのスクールで教育訓練給付金対象講座となっており、一定条件を満たす方は制度を利用することが可能です。

受講料(税別)

ニチイ

三幸福祉カレッジ

資格の大原

資格を保有していない

200,000円

129,700円

105,182円

介護職員初任者研修

修了者

176,195円

99,700円

87,000円

ホームヘルパー2級

修了者

176,195円

99,700円

87,000円

ホームヘルパー1級

修了者

66,667円

77,000円

介護職員基礎研修

修了者

52,389円

37,000円

実務者研修の特徴比較

実務者研修修了によって専門的な介護知識や技術の修得、介護福祉士の受験要件を満たします。介護現場で活かせる工夫がされています。

ニチイ

三幸福祉カレッジ

資格の大原

学習方法

通信+通学  通信+通学Web学習+通学 通信+通学Web学習+通学

学習期間

約1か月から6か月約3か月約3か月

スクーリング

9日間6日間6日間

教育訓練給付金活用する場合

上限10万円上限10万円上限40万円

教室

全国約300か所各都道府県全国28か所

質問

無制限メール、電話、FAX無制限メール、電話、FAX無制限メール、電話、FAX

振替制度

無料で受講可能無料で受講可能

実務者研修のサポート比較

スクール独自のサポートはさまざまなものがあります。
ニチイ
三幸福祉カレッジ
資格の大原
受講割引ありありなし(研修のみ)あり(受験対策講座とセットでの申し込み)
学習サポートレポート対策レッスンや筆記試験対策講座がある経験豊富な講師による学習指導ベテラン講師や現場経験者による実践的な技術を指導Web学習が可能学校法人が母体自習室がある添削課題はWeb又は郵送を選ぶことができる日本語ふりがな対応(外国人向け)
就職相談

あり

あり

実務者研修を受けるスクールを決める前にチェックすること

スクールを決める前に、利用できる助成金制度や受講の条件を確認する必要があります。金額だけで選ぶと、後悔する恐れがあるため、十分に比較検討をして自分に合ったスクールを選びましょう。

職場に支援制度があるか確認する

職場によっては資格取得支援制度が設置されていることがあるため、スクールを決める前に確認しましょう。詳細な内容は職場ごとに異なります。具体的には、スクール代金の一部補助、スクーリング日の調整がスムーズ、資格取得後に報奨金が出るなどさまざまです。特に就業中の人は、確認して積極的に利用することをお勧めします。

使える助成金・給付金制度がないか確認する

ハローワークで仕事を探している人を対象とした職業訓練制度、雇用保険に一定以上加入していた人が利用可能な一般教育訓練給付金制度などがあります。その他、市町村によっては、独自の支援制度や助成金制度を整えていることがあるため、市町村のホームページや役所窓口で問い合わせてみましょう。多くの制度は、スクールへ申し込む前に手続きが必要なものが多いです。スクールを決めてしまう前に情報収集の段階で利用できそうな制度の情報を集め、後悔しない計画を立てましょう。

自分に合ったサポートは何か考える

スクールの立地条件、学習時間や方法など受講を続けられる条件を考えましょう。できるだけ安い料金で資格を取得したいという考えも大切です。ただし、自分の就業状況や勉強スタイルに合った講座でなければ、途中で挫折してしまう恐れがあります。料金以外の部分も比較をしてみましょう。

振替制度

仕事をしていると、スクーリングの日を予定していても急遽変更しなければならない事態もあり得るため、振替制度があれば便利です。また振替制度ではなく、日程に融通が利く措置が取られていると安心して講座の受講ができるでしょう。

就職支援

失業中、転職活動中、学生の場合、就職支援制度があれば、個別に就職活動を行う必要がないため、安心して勉強に励むことができるでしょう。ニチイは全国で介護サービスを展開しており、実務者研修修了後、無料で就職相談を行っています。マッチングすれば、全国の介護拠点へ就職が可能です。

通信か通学か

通信か通学かは自分の勉強の進め方によっても変わります。どちらもメリットとデメリットがあり、自分にとってよい方法かをしっかり考えましょう。

メリット

デメリット

通信

・通学に比べると費用は安い・仕事や育児と両立が可能・勉強場所を選ばず、空いている時間に勉強ができる・わからないところを教えてもらうのに時間を要する・仕事や育児などに追われて勉強が進まない・インターネットやDVD学習の場合、設備が必要

通学

・一緒に勉強する仲間がいる・わからないところはすぐに聞くことができる・集中して勉強ができる・通信に比べて費用が高い・定期的な休みが取りにくい・カリキュラムが決まっており、理解できなくても進んでしまう

テキストかWebか

パソコンやスマートフォン、タブレットなどの普及が進んでいるため、テキスト本を利用しての勉強か、Webでの学習かを選べるスクールがあります。Web学習は24時間好きなときに課題の提出が可能です。機器での学習に慣れており、希望があるならWeb学習コースのあるスクールを選ぶとよいでしょう。

資料請求を利用するとより詳細に比較できる

すべてのスクールは無料で資料請求が可能です。インターネットや雑誌よりも詳細な情報が入手できます。受けたい講座を数校に絞り、資料請求を行いましょう。資料はこちら  

詳細な情報で学習イメージが湧く

資料は、各スクールの最新情報が書かれており、実際に講座を受けて学習するイメージも湧きやすくなります。比較検討だけでなく、現実をとらえることができます。

開催中のキャンペーンが分かる

資料請求をすることで現在行われているキャンペーンの他、開催予定のキャンペーン情報が入手できます。お得に受講が可能になります。

実務者研修を受けるなら十分に比較検討する

自分に合った学習スタイルや受けたいサポートをよく考えてスクールを選びましょう。料金以外の部分も比較が必要です。またお得に受講するために、キャンペーンを調べる、職場や市町村で使える資格取得制度はないかの確認をするとよいでしょう。
Pocket
LINEで送る