Pocket
LINEで送る

介護求人サイト・エージェントを選ぶ際には、自分の目的に合ったものの利用をおすすめします。派遣を行っている、未経験でも登録できるなど、それぞれの特徴を把握して選択しましょう。求人サイトでは、希望する条件に合う求人を探して、実際に面接を受けるまでを自分で行わなければなりません。一方、エージェントなら、事業所との間に専門のスタッフが入り、求人の紹介や日程調整を行ってくれます。

スポンサーリンク

目的別介護求人サイト・エージェントのおすすめ

転職の強い味方となってくれるのが、介護業界に特化した求人サイトや転職エージェントです。しかし、情報量や種類があまりにも多いため、どこに登録したらよいかわからなくなってしまいそう・・・。そんな時に それぞれのサイトやエージェントの強みを知り目的別で選ぶなら、転職活動を成功させることができます 

未経験・無資格での就職を目指す人におすすめ

介護の仕事が未経験、もしくは無資格の人はアドバイザーがつく転職エージェントがおすすめです。アドバイザーのサポートがあるなら安心して求職活動ができます。もし求人サイトを利用して自分のペースで探したいのであれば、ジョブメドレーがおすすめ。ジョブメドレーでは希望によってキャリアサポートを受けることもできます。無資格でもキャリアアップサポートを受けることができるエージェントもあるので、そのようなところを選ぶことができるでしょう。

ジョブメドレー

  • 求人サイト
  • 全国エリアから約280,456 件の求人を掲載(2020年8月時点)
  • 無資格、未経験でも登録可能
  • スカウト機能あり
  • 希望者にはキャリアサポートあり

全国エリアにわたる求人掲載数は業界トップクラス。また、事業所から直接スカウトメールを受け取ることも可能。スカウト経由の応募は内定率1.7倍と高い数字を誇ります。さらに会員登録をしておけば、担当のキャリアサポートが希望の条件から求人情報探しを手伝ってくれるので、未経験、無資格でも安心して転職活動を行うことができます。

きらケア

  • 転職エージェント
  • 約91,068件の求人掲載数(関東、関西圏が特に多いが、対応エリア拡大中)
  • 無資格、未経験でも登録可能
  • 他事業でのノウハウを生かした手厚いサポート
  • 一部地域では面接同行サービスあり

医療・介護・IT・保育といった専門職の転職支援を幅広く手掛けるレバレジーズ運営の介護転職サイトです。派遣事業も手がけているからこそわかる事業所の内部情報などを得ることができ、良い情報以外も平等に共有してくれます。面接対策、面接同行のフォローも充実。働く前に給与や勤務時間などの交渉もしてくれます。

かいご畑

  • 転職エージェント
  • 関東・関西・九州を中心に約9,813件の介護求人掲載(2020年8月時点)
  • 無資格、未経験者OKの求人数が多い
  • 派遣の場合、介護資格を実質0円でとれる「キャリアアップ応援制度」あり

求人数は他と比較してやや少なめですが、介護教室を運営しており、無資格者への教育的サポートが充実しています。サイトを運営するニッソーネットの派遣スタッフとして就業すると、受講料が0円になります。かいご畑で仕事を紹介してもらった人の57%が無資格者。未経験者、無資格であることを気にせずに介護業界に挑戦できます。

派遣で働きたい人におすすめ

派遣で働くなら、サポートが充実している派遣会社を選ぶことがおすすめです。また、就職したい地域の情報に詳しいスタッフがいるなら、就業先の正確な情報を得ることができます。給与の支払い方法も、日払いや週払いなど選択可能な会社があるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことも、大切なポイントの一つでしょう。

きらケア介護派遣

  • きらケアによる派遣専門のページ
  • 専任の担当者が派遣前から就業後までサポート
  • 給与の月払いだけでなく、日払い、週払いも可能
  • 職場見学が可能

きらケアは派遣社員のサポートも行っています。派遣専門のページがあり、求人情報を探しやすいというメリットあり。また、事前に職場見学が可能なので雰囲気や人間関係を自分の目で確かめることができます。派遣の強みは、自分に合わない職場を気軽に変更できること。その際も専門の担当者に気兼ねなく相談できます。

スマイルサポート介護

  • 派遣求人も取り扱っている転職エージェント
  • 給与を給料日前に受け取ることができる制度あり
  • 介護の専門知識を持った人材コンサルタントがサポート

サイトの運営母体であるHITOWAグループは、施設を含む数多くの介護事業を運営しており、介護業界に詳しいという強みがあります。また転職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーも現場経験者が多く、実際的なアドバイスを期待できそう。派遣のフットワークの軽さを活かして経験を積みたい介護職の人にとって、利用価値の高いエージェントです。

パート・アルバイトで働きたい人におすすめ

パートやアルバイトで働きたい人は、求人数が多く、絞り込み機能が充実しているサイトがおすすめです。働きたい地域の求人を多く掲載しているサイトに特に注目できます。そのようなサイトを優先しつつ、複数登録するなら、自分のライフスタイルに合った職場に出会う確率が高くなりでしょう。

リジョブ介護

  • 求人サイト
  • 掲載求人件数約23,092件(2020年8月時点)※特に東京近郊に強い
  • スカウト機能あり
  • パート・アルバイトの募集も多い

職種や雇用形態など検索の絞り込み機能が充実。新規会員登録者の約80%にスカウトの声がかかっており、自信をもって転職活動を行うことができます。時期によっては採用&勤続お祝い金キャンペーンなど、うれしい特典もあります。

介護求人ナビ

  • 求人サイト
  • 掲載求人件数約38,818件(2020年8月時点)
  • スカウト機能あり
  • 所有資格、最寄り駅、雇用形態など複数条件での検索が可能

求人対応エリアの広さと、充実した検索機能を強みとしている求人サイトです。履歴書の書き方、面接の注意点など転職活動に役立つ情報も満載。注目企業の求人などもまとめて掲載されており、介護職にとって興味深い情報をたくさん得ることができます。

正社員で働きたい人におすすめ

正社員で働きたい人には、専門のアドバイザーがついてくれるエージェントがおすすめです。後悔しない転職先を見つけるためにも、十分相談にのってもらえ、職場環境を事前にきちんと教えてくれるところがよいでしょう。正社員の求人数を多く掲載しているかチェックすることも大切。就業後のアフターケアが充実しているならなお良いでしょう。

マイナビ介護職

  • 転職エージェント
  • 約42,266件の介護求人掲載(2020年8月時点)
  • 医療機関や施設に精通したキャリアアドバイザーによるサポートあり
  • 「お客様相談室」による就業後のサポートあり

介護職専門の転職エージェントです。正社員、契約社員の求人数が多く、キャリアアドバイザーのフルサポートにより安心して転職活動を行うことができます。定着率の低い事業所やブラックの疑いがある介護施設は原則紹介しないなど、質の良い求人内容を誇ります。高収入、休日数、オープニングスタッフなど多くの特集も組まれており、自分の希望にあった職場を探すことができそう。

介護ワーク

  • 転職エージェント
  • 約39,779件の介護求人掲載(2020年8月時点)
  • 介護職専門のキャリアコンサルタントが面接から就業後までフルサポート
  • 厚生労働省から優良派遣事業所認定を受けている

ウィルグループが運営している転職エージェントです。東証一部上場企業の信頼性を誇り、介護業界のベテランエージェントも多数在籍。独自の基準で定めた優良企業のみを紹介しています。所有資格で担当が異なり、より良いサポートを受けることも可能です。面接の準備だけでなく、当日の面接も同行してくれるので安心。就業後のサポートなどアフターフォローも万全です。

きらケア

  • 転職エージェント
  • 無資格、未経験でも登録可能
  • 他事業でのノウハウを生かした手厚いサポート
  • 一部地域では面接同行サービスあり

人材サービスのレバレジーズが運営する転職エージェントのサイトです。派遣事業も手掛けているため、事業所内部の情報を得る機会もあります。正社員としてはぜひ知っておきたい情報の一つなので、そうした機会を活用すると良いでしょう。またアドバイザーによるきめ細やかなサポートも、うれしいサービスの一つです。

離職率や職場環境を重視したい人におすすめ

職場環境を重視するなら、優良企業のみの紹介をうたっているエージェントや求人サイトがおすすめです。雰囲気を確かめられる職場見学をさせてくれるところもよいでしょう。また、悪いところも含め、職場の情報を隠さず伝える環境が整えられているエージェントも安心。紹介する企業に関して、一定の基準を定めているエージェントを探すこともできます。その基準と比較検討しながら自分の望む職場環境を見つけることができるかもしれません。

しろくま介護ナビ

  • 転職エージェント
  • 全国エリア対応 ※特に東京、神奈川、埼玉、千葉の求人掲載多数
  • 約30項目で企業を判定、ホワイト企業のみを紹介
  • 正社員であれば、現職以上の収入を約束

ホワイトな職場への転職支援サービスを強く前面に押し出した転職エージェントです。コーディネーターが実際に事業所や施設を視察、独自の基準をクリアした施設のみを厳選して紹介します。給与の充実度も重視。登録者からの満足度も高い転職エージェントです。

マイナビ介護職

  • 転職エージェント
  • ブラックの疑いのある事業所は原則紹介しない
  • 正社員、契約社員の求人が多い

質の高い求人にこだわり、定着率が著しく低いといったブラックの疑いのある施設、企業は原則紹介しません。労働環境が整った好条件の夜勤求人にも力を入れており、好待遇の求人を見つけやすいエージェントです。豊富な知識を持ったキャリアアドバイザーからのサポートも大きな強みです。

スマイルSUPPORT介護

  • 転職エージェント
  • 介護分野に特化した専門アドバイザーがサポート
  • 管理者の求人を紹介してもらえるハイクラス介護求人あり

サイトを運営するHITOWAグループは、施設運営を含めた介護事業を多く行っているため、介護業界に詳しいという強みがあります。知識の豊富なキャリアアドバイザーによるサポートもあるので、職場の環境に関するアドバイスも得ることができるでしょう。自社データによると利用者の満足度は96.7%と高い評価を得ています。

介護ワーク

  • 転職エージェント
  • 厚生労働省から優良派遣事業所認定を受けている
  • 独自の基準で優良企業のみを紹介

託児所付き、夜勤なしといったそれぞれの希望をくみ取ってくれます。自社のアンケートでは利用者の90%が、転職してよかったと回答。現職よりもより良い環境を求める介護職の信頼を得ています。業界内での太いパイプを生かした情報を、求職者も活用することができそうです。

自分に合った介護求人サイト・エージェントの選び方

数ある求人サイト、転職エージェントの中から自分に合ったものを選ぶ方法をご紹介します。 自分の性格や仕事に対する考え方と、それぞれのサービスの特徴がぴったり合うなら、快適な転職活動を行うことができます。 希望にあった職場を見つけることもできるでしょう。

基本的にはエージェントがおすすめ

基本的にはエージェントに登録して転職活動を行うことがおすすめです。求人サイトを利用すると自分のペースで職探しができますが、面接や交渉などすべてを自分で行なう必要があります。一方、エージェントは転職活動に伴うすべての作業を代わりに行ってくれるので、働きながらスムーズに職探しができます。また、不安や悩みを担当者に相談できるのも大きなメリット。条件に合った求人も紹介してくれるので、自分で探す手間が省けます。

自分が重視するポイントや目的から選択する

雇用形態、職場環境など、自分が重視するポイントをはっきりさせたうえで、その希望にかなう求人サイト、エージェントを選ぶことができます。派遣を希望するなら派遣の求人紹介があるサイトを選びましょう。また職場環境へのこだわりがあるなら、職場の詳細な情報を掲載しているサイトを選ぶことができます。まずは、自分が重視するポイントや目的をはっきりさせることが大切です。

就職したい地域の求人が多いものを優先する

就職したい地域の求人を多く掲載しているか、という点も大切です。求人が多いなら、担当エージェントがそれだけ多くの情報を持っている可能性が高いでしょう。また求人数が多ければ、必然的に選択肢も増えます。どんなに良い求人サイト、エージェントに登録しても、就職したい地域の求人がなければ意味がありません。

2,3つ併用して求人を探す

選択肢を増やすために、求人サイト、エージェントを複数登録することができます。そうするなら、信頼できる担当者と出会う確率も高くなります。相性の良い担当者に出会えるかどうかは、転職活動のモチベーションにもつながります。

介護求人サイト・エージェントは目的に合わせて選ぶ

 転職活動に伴うストレスを少しでも軽減させるため、目的別に合わせた求人サイト、転職エージェントを活用しましょう 。希望する雇用形態、条件をはっきりさせ、それに合った強みをもつサイトに登録することは大切なポイント。さらに複数登録するなら入手できる求人情報も増え、選択肢が広がります。就職したい地域の求人を掲載しているかもしっかりチェックしましょう。こうした点を頭に入れておくなら、自分の理想とする職場探しを快適に行うことができるでしょう。

Pocket
LINEで送る