Pocket
LINEで送る

介護をする上でやってはいけないことは身体拘束です。手を縛る、車イスから立ち上がれないようにベルトを使用するなど目に見える拘束以外に目に見えない身体拘束もあります。呼ばれても聞こえない振りをする、忙しい振りをするなど利用者を無視するような行動が当てはまります。利用者の動きを制限する以外に以上のような行動が身体拘束に当てはまることを理解していないと、普段の介護の中で気づかずに身体拘束を行ってしまう可能性があります。

ここでは、身体拘束の考え方、緊急時の身体拘束、利用者の生活について経験をもとに説明していきます。自分の介護について振り返ってみましょう。

スポンサーリンク






身体拘束の基本的な考え方

身体拘束を考える際、一般的に言われているのが「スリーロック」です。スリーロックとは、①スピーチロック、②ドラッグロック、③フィジカルロックのことを指します。具体的な例と照らし合わせて身体拘束について考えてみましょう。

① スピーチロック

スピーチロックは、「ちょっと待って」「○○をしてはだめ」など言葉で相手の行動を抑制することです。日常の業務を思い出してみましょう。介護をしている中で一度に大勢の介護はできないので、利用者に待ってもらうことはあります。

その中で「ちょっと待って」と言ってはいけないという意味ではありません。待ってもらうのであれば、何で待ってもらうのか理由の説明をすることで相手に行動制限で言っているわけではないことが伝わります。

② ドラッグロック

ドラッグロックは、薬物の過剰投与で行動を抑制することです。具体的には、夜間大きな声を出す、徘徊するなどの行動を抑制するため、本人の意思とは関係なく、眠剤や安定剤の薬でコントロールすることがあげられます。

介護に関わる者としては、薬での解決ではなく、行動から利用者が訴えていることを探していきたいですね。

③ フィジカルロック

フィジカルロックは、物理的なものを利用して身体の動きを制限することです。例えば、車イス上でY字ベルトを使用する、手指の動きを抑制するためにミトンをつける、つなぎ服を着用、部屋に鍵をかけて出られなくするなど、目に見える物理的なものがあげられます。

身体拘束の廃止に向けて取り組んでいるため、減ってきてはいますが、ゼロになっていない現状もあります。

緊急時のやむを得ない身体拘束

介護保険指定基準では身体拘束禁止規定を以下のように定めています。

『サービスの提供にあたっては、当該入所者(利用者)又は他の入所者(利用者)等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他入所者(利用者)の行動を制限する行為を行ってはならない』

引用:身体拘束廃止について

基本的には身体拘束は行ってはいけないことになっています。介護保険では常時身体拘束をしている入所施設では介護報酬の減算を行っています。しかしその一方で緊急やむを得ない場合は、身体拘束が認められています。

身体拘束が認められるのは、「切迫性」「非代替性」「一次性」の3つの要件をすべて満たす場合です。したがって身体拘束が認められる基準は、「命の危険が迫る緊急事態」、「拘束をする以外に取るべき手段がない」、「行う期間は一時的なものである」となります。また以上の要件を適正に判断・管理され、また廃止に向けた取り組みを行うことで認められています。

身体拘束になり得る日常

介護保険施設などでは目に見える身体拘束(フィジカルロック)は、廃止の取り組みがされています。一方で目に見えないスピーチロックやドラッグロックは意識ができているでしょうか。スピーチロックやドラッグロックは、介護の質にもかかわってきます。

呼ばれても気づかない振りをしていませんか?

「またトイレに行くの」「今度は何」など、訴えの多い利用者に対して口にしていませんか?

怒りっぽい利用者に気持ちが落ち着く安定剤を処方していませんか?

施設の場合、1人の利用者に付き添うことができないのは当たり前です。ただ呼んでいる人がいるのであれば、返事をしてすぐに対応できないことを伝えると相手も納得できるでしょう。安定剤でも同じです。安定剤を処方されることが悪いわけではありません。

利用者が抱えている病気によっては必要な薬もあります。ただその薬に行きつく前になぜその利用者がそのような行動を起こしているのかを考えているかに尽きます。

利用者の安全と安心を守るために

身体を拘束され、うれしいなんて思う人はいません。それは、利用者も介護を行う職員も同じ思いです。一方でどんなに頑張っても緊急やむを得ず身体拘束をしなければ、利用者を守ることができない場合もあります。

介護にかかわる者として、なぜ身体拘束が人にとって弊害になるのかを理解しましょう。その上で利用者の安全と安心を守るためにできることをこれからも探し続けてくださいね。

 働きやすい職場環境選びがあなたを輝かせる

あなたはなぜ介護の仕事を続けているのでしょうか?

日頃から考えることが多すぎていつの間にか忘れてしまっている介護の現場で働く理由。母が祖母の介護を大変そうにしているのを見て介護職を志した人や、障害者の方が当たり前の日常を送れない現実を知って、当時の自分では何も力になれないもどかしさから介護の仕事を志した人もいるでしょう。

現在、あなたが介護の仕事を行っているのは、「人の力になりたい!」と強く思ったからではないのでしょうか?

3K(きつい、汚い、危険)と言われていることを知った上で働き続けているあなたは高齢化社会である日本の誇りです。

介護業界の主役は現場で働くあなた自身です。

あなたをキッカケに、「介護の仕事って楽しいんだよ」「介護ってかっこいいんだよ」と思ってもらえる仲間が増えることを祈っています。

まずはあなた自身が輝ける場所に行きましょう。

世の中は、熱い想いを持って介護の仕事に取り組むあなたのような人材を求めています。

介護求人ナビ口コミ

Pocket
LINEで送る