Pocket
LINEで送る

日本舞踊は介護予防に有効であることが科学的に明らかになりました。

本記事は日本舞踊西川流四世家元西川千雅氏へのインタビューに基づいた内容です
一般社団法人 日本舞踊(おどり)スポーツ科学(サイエンス)協会理事の西川千雅氏にインタビューした内容を掲載しています。
日本舞踊西川流四世家元 西川 千雅氏
日本舞踊西川流四世家元 西川 千雅氏
スポンサーリンク

日本舞踊は介護予防に効果的-高齢者の健康維持に適した運動-

日本舞踊には老化を防ぐ効果があることが科学的に証明されました。日本舞踊は介護予防に効果があることが科学的に明らかになりました。日本舞踊にはバランスのとれた運動に必要な有酸素運動・筋力トレーニング・ストレッチの3要素が含まれており、筋力・脳の老化防止につながることが分かりました。

古くから、日本舞踊は下半身に負荷をかけ、健康にいいと言われてきていましたが、日本舞踊の研究以前は科学的に証明されていませんでした。

スポーツや筋トレは西洋を中心として発達したため、東洋人向けではない

スポーツや筋トレは西洋で発達したものであるため、日本人にとって適切な運動ではないケースが多々あります。

東洋人、特に日本人は農耕民族として数千年遺伝子を受け継いできましたが、西洋人の場合は狩猟民族として効率的な身体になっています。

つまり、日本人は早く走る必要が無い代わりに長く身体を動かすことに長ける体つきになりやすい一方、西洋人は大きな筋肉による瞬発的な身体の動きが求められる生活を長い歴史の中で行ってきたと考えられています。

日本古来から受け継がれる日本舞踊は多関節運動であるため、筋力トレーニングでは刺激しにくい小さな筋肉を刺激することができます。

日本舞踊は心臓と血管に対し大きな影響を与えずに筋力を鍛えることが可能

日本舞踊は心臓と血管に対して大きな影響を与えずに筋肉を刺激することが科学的に証明されました(通所介護高齢者の心身の健康に対する日本踊りスポーツサイエンス(NOSS)プログラムの効果の検証|2009年,森本茂人)。

日本舞踊の複雑な動きが脳のトレーニングになる

2009年森本茂人の「通所介護高齢者の心身の健康に対する日本踊りスポーツサイエンス(NOSS)プログラムの効果の検証」によると、光トポグラフィーによる脳の血流を測定した結果、鬱の改善に効果がある可能性が高いことが分かりました。

これは、日本舞踊特有の複雑な動きをするために、脳が筋肉に対し司令を出す際の複雑さが影響していると考えられます。

日本舞踊界の大家がNOSSを創案

日本舞踊界の大家である、西川流総師(前家元)・西川右近がNOSS(Nihon-Odori-Sport-Science)を創案しました。その後中京大学・湯浅景元名誉教授と合同で高齢者の健康維持に良いということを証明し、普及活動を行っています。

NOSSとは

NOSSとはにほん・おどり・スポーツ・サイエンスの略称で、日本舞踊を応用したエクササイズの名称です。

日本舞踊界の大家である、西川流総師(前家元)・西川右近が心臓病でバイパス手術を受け、長期入院による筋力低下に危機感を覚えたことがきっかけでNOSSが創案されました。

NOSSは心臓や血管に負担をかけずに効率よく筋肉・脳を刺激する運動です。高齢者を中心に、安全に取り組めるエクササイズとして医学界、フィットネス界から注目を集めています。

高齢者がNOSSを体験した結果、運動嫌いだった介護施設の高齢者が自らNOSSの踊りをするようになり、笑顔が増えたとの報告があります。

高齢者の身体的健康を維持するために、幼児が行うような体操を取り入れている施設が多々あります。しかし、幼児扱いすることにより、高齢者の自尊心を失うことに繋がるかも知れません。

しかし、日本舞踊を応用したNOSSの場合は、古くから日本人に愛されてきた伝統的な踊りです。体操目的ではなく、踊りを楽しんだ結果、健康維持につながる側面があります。

科学的に健康維持に効果があり、高齢者でも安全に取り組める運動であることが証明されたNOSSは厚生労働省「未来志向研究プロジェクト」に採択されました。また、厚生労働省所管の財団法人健康・体力づくり事業財団の健康運動指導士や健康運動実践指導者認定に必要な単位取得科目としても認定された実績があります。

NOSS開発者

西川流総師西川右近【創案者】

中京大学スポーツ科学部名誉教授湯浅景元【共同創案者】

金沢医科大学高齢医学科教授森本茂人【論文執筆者】NOSS公認インストラクター体験会開催中

NOSS公認インストラクター制度があり、日本舞踊の動きがもたらす筋肉・体軸・体幹といったスポーツ科学の知識を学び、安全に正しく運動する知識・技術を習得することを目的としています。

NOSS公認インストラクター

公認インストラクター・教室案内

Pocket
LINEで送る