Pocket
LINEで送る

介護ヘルパーは施設の介護職員同様、ホームヘルパーとして派遣会社に登録し、希望する条件で自分に有利な働き方をしながら介護のスキルアップを図ることが可能です。
派遣で働いても直接雇用と業務内容は変わらないので、色々な派遣先で実務経験を積んで介護の経験値を広げることができ、ヘルパーとしてスキルアップが図れます。休みや就業日数も自分で自由に決められるため、ライフスタイルに合った働き方が可能です。派遣会社を選ぶ際は、派遣求人を多く扱う介護に特化した転職サイトを複数利用し派遣先の選択肢を広げる、などコツがあります。

スポンサーリンク

目次

介護ヘルパーとして派遣会社に登録して働く方法‐登録するだけで自由な働き方ができる

介護施設の介護職員だけでなく、利用者宅を訪問して介護業務にあたる介護ヘルパー(訪問介護員)も派遣会社に登録して派遣として働くことができます。派遣会社に登録して働く方法は大きく分け、人材派遣会社のWEBページでプロフィール登録をする方法と、派遣登録会予約のいずれかです。
介護派遣の就業までの流れについて

  1. WEB登録、派遣登録会予約
  2. 派遣登録説明会参加
  3. 仕事の応募、仕事の紹介
  4. 社内選考、職場見学
  5. 就業開始

派遣会社に登録して働く事で週に2,3日だけの就業や日勤だけの勤務や夜勤専門といった勤務体制など、自分の希望する条件に合った自由な働き方が出来るのでライフスタイルに合わせて働く事ができるので無理をせず仕事を続ける事ができます。
参考介護派遣で働くメリット・デメリット|派遣の仕組みや正社員との違いも説明

1.電話やサイトから派遣登録する

WEB登録はWEB上での登録完了後に派遣会社の各営業所での面談となり、電話登録は希望内容や職務経歴などを伝える事で登録完了します。
派遣会社へ派遣登録をする場合、派遣先でトラブルが起きたり、希望する職種や働けなかったりしないよう、優良な派遣会社を正しく選ぶことが重要です。実績のある大手の派遣会社は、営業担当のスキルも高くトラブル時の対応がスムーズで、また地方の求人数も多いので安心して働く事ができます。介護に特化している派遣会社は一般の派遣会社では応募できない非公開求人を多く扱っており、好条件な求人を選ぶことが可能になります。
派遣会社ごとに特徴があるので、給料前払い制度や無資格の方でも無料で資格習得が出来るなどのサポートがある派遣会社を選びましょう。

2.担当者に希望条件を伝えたら求人紹介から面接調整まで派遣会社がサポート

登録後は希望条件を伝えることで担当者から条件に合う派遣先の案内が来るので業務内容や待遇を確認しましょう。
求人紹介を受けた後は面接調整をしましょう。希望する派遣先が見つかった場合、専任のキャリアコンサルタントがサポートを行い就業先の担当者と面談を行います。面談後は、職場環境や業務内容を確認し、雇用条件の交渉を派遣会社に進めてもらいます。
業務内容の不明点や就業時間、残業の有無、職場環境など、派遣会社のサポートをうまく活用し確認することで就業時のミスマッチを防ぐ事が大切です。

3.面接後の条件交渉を終えれば派遣先で仕事をスタート

就業決定後は雇用契約書や労働条件通知書を渡されるので書類内容を確認しましょう。
契約期間や現職の退職には時間を要する事もあるため、提示された入社日、就業場所、賃金、残業の有無、休日の確認を忘れず行う事が大切です。
派遣会社によっては、就業開始日の初出勤の時に紹介担当者が同行してくれたり、就業開始後に就業状況などを確認してもらったりできるので、安心して就労する事ができます。

介護ヘルパーが派遣で働くメリット‐自分に有利な条件でスキルアップを図れる

派遣として働く場合、正規雇用と違い自分のライフスタイルに合わせ介護技術を学びながら実務経験を積む事が可能です。
介護ヘルパーが派遣で働くメリット

  • 高時給
  • 勤務条件を選べる
  • 希望すれば派遣先を変えられる
介護サービスに従事する派遣労働者の時給は、正社員の給料を時給換算した場合よりも高時給である場合が多く、働く期間や時間を自分で選べることでプライベートを両立する事もできます。
また、契約期間が終了するタイミングで派遣先を変更し、サービス内容の異なる事業所を選ぶことでスキルアップを図れるといったメリットがあります。派遣会社によっては福利厚生や資格習得などのサポートも様々で、特に訪問介護の業務内容は身体介護と生活援助の大きく2つのサービスに分けられており、自分に有利な条件で働くことができます。
参考労働者派遣事業の事業報告の集計結l果について|厚生労働省
参考平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

時給が高く仕事へのモチベーションがアップ

賃金の低さで介護職を離れることが多い中、派遣は時給が高く、仕事への意欲を維持して働く事ができます。
介護ヘルパーは利用者の生活を改善するうえで重要な役割を持つ反面で離職率が高い職種となっています。背景に体力面や精神面がきついものの給料が安いことが多い場合があり、同様の仕事内容であっても時給が高い事でモチベーションが維持できます。また、働く時間を自分で選べるため、介護サービス提供時間以外の待機時間や報告書の作成時間による残業がありません。

週に働きたい日数を自由に決められるから家庭との両立が可能

子育て中で家庭との両立をしなければいけない場合でも、派遣であれば家庭を優先した働き方や週に少ない就業日数で働くことができます
仕事の性質的に、介護ヘルパーの8割程度は女性で20代から40代が約6割程度を占めています。子育て中の職員も多い介護職でも派遣という働き方で家庭との両立を図れるでしよう。

色々な職場を経験してヘルパーとしての介護技術を磨ける

いろいろな職場で多様な利用者に関わることで介護の経験値を広げることができるので、派遣でもスキルアップを図れることができます。
派遣の契約期間は最短で31日、最長で3年までとなっており、契約期間ごとに希望すれば就業場所を変えることができます。就業先によっては派遣職員に対しても研修による技術習得や資格などを取り入れているので、ブラッシュアップしてみることをお勧めします。

失敗しない派遣会社を選ぶコツ‐複数の転職サイトで求人を比較しベストな条件で働く

派遣会社は数多く存在し、誤った選択をするとブラック企業に派遣されてしまうこともあるので、派遣会社のサポート体制が整っている大手の派遣会社を選ぶことが重要です。重視したい派遣会社を選ぶには3つのコツがあります。

自分の住んでいる地域の求人を扱っているか確認する

大手の派遣会社でも地域によっては求人数が少ない場合があります。
求人数が少ないと希望に合った職場をなかなか決められず無駄な時間を過ごしてしまうことがないよう、住んでいる地域に求人があるかを必ず確認しましょう。

一社ではなく複数の派遣会社に登録し並行して求人を探して求人内容を比較する

派遣会社によって扱う求人が違い、所属する担当者も対応や知識まで差があるので、何社か登録して求人内容を比較しましょう。
複数の担当者の意見を参考にすることで、自分の希望に一番合った派遣先を選ぶことができます。

介護に特化した派遣求人を多く扱う転職サイトに登録する

派遣会社の中でも、介護の求人を多く扱う介護専門の転職サイトを利用すれば、より自分に有利な働き方が可能になります。
介護業界のノウハウがあることで相談に乗ってくれる担当者も介護の知識に長けていて、介護に特化したサポート体制を受けることができます。内部情報にも精通していて実際に働いている職員の生の声を教えて貰うことができるので、就業後の職場とのミスマッチがなく就業開始後の不安や不満がなく働くことができるでしょう。

介護の派遣に強い転職サイト‐無資格未経験でも派遣求人が充実していて選択肢が多い!

初めて派遣会社を利用するなら、無資格者に対するサポート体制や未経験でも応募できる求人が多い転職サイトを利用しましょう。
転職サイトによっては正社員同様の福利厚生を受けられたり、キャリアアップ制度を取り入れている就業先もあります。
中には就業後の職場の悩みや相談などの手厚いサポートが受けられるので派遣への不安を解消できます。

求人サイトきらケア派遣介護WORKERかいご畑
特徴・正職員並みの福利厚生
・資格支援制度が充実
・給与の前払い制度あり
・事前の職場見学可能
・求人数が非常に多い
・非公開求人が多い
・親身なアドバイザー
・施設の内部情報も提供
・アドバイザーが有資格者
・地域性に特化している
・無資格・未経験に強い
地域関東・関西・北海道・東北・東海・九州ほか関東・関西・北海道・九州ほか関東・関西・東海ほか
求人数21,550件9,590件8,100件

給料の日払いが可能で急な出費にも備えられる‐きらケア介護派遣

取扱求人エリア首都圏・関西・北海道・東北・東海・九州一部ほか
対応職種・介護職・ヘルパー・サービス提供責任者・ケアマネジャー・生活相談員・管理者など
求人数21,550件
特徴・キャリアアドバイザーによる交渉や面接対応をしてくれる
・離職率やその理由などの内部事情を把握しており就業前に職場の雰囲気がわかる
・給与の前払い制度がある
・資格スクールと提携しており一定の条件を満たせば初任者研修が無料で取れる。
公式ページきらケア介護派遣

きらケア派遣の最大のメリットはやはり豊富な求人数です。また、派遣登録から面談までの担当者の対応も早くタイミングが合えば10日程度で働き始める事が可能で給料前払い制度が可能です。日払いや週払いをすることも可能で給与計算が1日単位や1週間単位で計算されるため、休日や働く日数など計画を立てることで生活管理もしやすくなります。

無資格でもタダで介護の資格が取れる‐かいご畑

取扱求人エリア関東・関西・東海・北海道・九州の一部ほか
対応職種・介護職・訪問介護員・サービス提供責任者・ケアマネジャー・生活相談員・看護助手・介護事務など
求人数8100件
特徴・キャリアアップ応援制度が多く初任者研修と実務者研修まで0円で資格がとれる
・転職前での職場見学が可能なので実際に職員の雰囲気や現場の状況が見える
・未経験者向けの求人が多く紹介されている
公式ページ介護求人専門サイト かいご畑

かいご畑では専任のコーディネーターが丁寧に聞き取り、自分の希望条件に少しでも近い勤務先を提案してくれます。介護未経験者でも派遣として働くことができ、キャリアアップ制度により資格習得をすることができるので自信にもつながります。また、紹介予定派遣があるので直接雇用を前提として働くことができます。一定期間の派遣を通じ働きながら職場環境を確認することができるので、納得した上で職場を選ぶことができ、正社員として長く働くことが可能です。

無期雇用派遣で安定して働き続けられる‐スタッフサービス・メディカル

取扱求人エリア全国
対応職種ヘルパー・看護師・看護助手・医療事務・クラークなど
求人数54,000件
特徴・都市部だけでなく地方や郊外の求人が多い
・担当者と直接相談しながら転職活動ができる
公式ページ介護の求人・派遣のお仕事なら【スタッフサービス・メディカル】医療事務・看護の派遣求人も掲載

資格習得の支援制度やメディカルケアワーカー検定、メディカルケアアシスタント養成講座などと併せ、セミナーの割引やスキルアップを目指す事のできる制度が導入されています。養成講座やセミナーを活用することで、自身の感性を高め同じような仲間との出会いや関係性を通じ人生成長が図れます。また、無期雇用派遣制度を取り入れておりスタッフメディカルの職員の一員として働く事ができ、派遣として安定して働き続けることが可能です。

正社員を見据えて敢えて派遣を選ぶのもアリ‐紹介予定派遣で職場環境をチェックできる

紹介予定派遣で働くことであらかじめ職場の雰囲気や業務内容を確認したうえで正社員登録を目指す事ができます。
紹介予定派遣は一定期間就業し、ご自身と就業先の双方の同意があった場合、直接雇用を結ぶ事ができます。就業先で安定して働き続けるために正社員も視野に入れて働くなら、紹介予定派遣を利用してみましょう。

雇用形態が何であれプロ意識を忘れないことで求められる職員になれる

企業は雇用形態に囚われずプロ意識のある社員を求めています。
自分の立場に関係なく利用者志向で動けるかどうかが、質の良い介護サービスを提供する上では必要です。派遣という働き方は、働く一つの手段に過ぎません。派遣だからといって引け目を感じることなく、自分のライフスタイルに合った働き方を選び、理想の職場を手に入れましょう。

Pocket
LINEで送る