Pocket
LINEで送る

病気とわかっていても介護をしている親から突然「盗った」と言われると悩みますよね。毎日言われると精神的にも落ち込み、先の見えない介護に不安も募ることでしょう。

もの盗られ妄想は、認知症状の被害妄想の一種です。認知症の初期に見られることが多く、病気とわかっていても、多くの家族が悩み、悲しい思いをしています。認知症の家族に悪気はなくても心ないことを言われることが多々あります。ときには介護者として怒りたい気持ちもあるでしょうが、接し方は、症状の進行に大きく関わります。

ここでは、もの盗られ妄想の意味や原因など説明していきます。認知症の家族とともに、落ち着いた気持ちで暮らしていけるように考えていきましょう。

スポンサーリンク






もの盗られ妄想って何?

認知症の症状の一つです。「お金(財布)を盗られた」、「宝石がない」と金銭や高額なものや「カバンがない」「服がない」「入れ歯がない」など日常的に使うものがないと訴えることもあります。

「ないもの」は必ずしも金品ばかりではありません。今まで生活してきた中で「大切にしてきたもの」の他、目の前に「もの」がないことを、誰かに盗られたと頭の中で書き換えられてしまいます。

また自分が失くしてしまったという非を認めたくないため、接することが長い人を「泥棒扱い」することが多く、家族介護の場合、献身的に介護をしてくれる嫁などに対して矛先が向く傾向が強いです。

訴える本人に対して泥棒ではないと介護者の肩を持ち、否定すると、「家族の中で自分はいじめられている」「嫁ばかりが大切にされている」などさらに被害妄想が進む恐れもあります。そのため、家族の誰かが泥棒扱いされたときは、本人を否定せず、影で介護者の精神的な支えになることが大切です。

もの盗られ妄想の原因

認知症によって記憶力が低下しているため、置き忘れや思い違い、自分に認知症状があると認めたくない気持ち、自分の都合が良い解釈をするなどが考えられます。

例えば、財布を考えると、自分では大事な財布を失くすことはないと思っているため、見えるところに財布がなければ、違う場所に置いたとは考えられません。そのため、誰かに盗られたという結果にいたります。

もの盗られ妄想への対処法

訴える人も真剣ですが、実際は盗られていないため、共感すると、盗られたという妄想だけが膨らみます。もの盗られ妄想を和らげる対処法を具体的に考えていきましょう。

1 訴えをゆっくり聞く

「盗られていない」「間違っている」と否定すると、「おまえが盗った」と怒りを助長するだけです。また「盗られた」ことを共感すると、肯定することになります。訴えの多くは、ものがないことへの不安からきています。

自分だったら何がしてほしいですか。まずは落ち着いて話を聞きましょう。不安を聞いてもらうことで安心しますよね。認知症の人だから特別ではありません。不安を取り除くことが大切です。

2 盗られたものを一緒に探す

本人が必ず持っているとは限りませんが、なくなったことに対して困っているため、本人と一緒にたんすや引き出しなどよく使うところを探しましょう。なくなったと言われる場合、単なる置き忘れのことが多いです。

探す際に注意することは、一緒に探しますが必ず本人に見つけてもらうことです。介護者が一緒に探して、介護者が先に見つけると、「おまえが隠していた」ともの盗られ妄想の矛先が介護者に向いてしまいます。

本人が盗られたのではなく、自分の部屋にあったと好意的に納得するためには、自ら見つけてもらう必要があります。先に介護者が見つけても本人を誘導し、自分で見つけられるように働きかけましょう。自分が最初に見つけることで安心感にもつながります。

症状を受け止めて病気と向き合う

症状は不安のあらわれでもあります。以下のことを理解しましょう。

  • 認知症の初期にあらわれる症状のため、訴えが何年も続くわけではない。
  • 妄想の中で泥棒扱いされると、介護者は傷ついているため、他の家族の精神的な支えが必要。
  • 対処法は、誰が悪いと否定せず、本人の話を聞きましょう。
  • なくなったものを探すときは一緒に探し、本人が見つけることで安心感が得られる。

もの盗られ妄想は、認知症による記憶力の低下から起こることが多いです。認知症は、残念ながらケガなどのように治療を受けて治るものではありません。しかし介護を工夫することによって穏やかな気持ちで過ごすことができます。

在宅介護の場合、病気による症状と頭ではわかっていても精神的に割り切れない部分もあるでしょう。本人への接し方以外に介護者の休息も大切です。介護保険を利用し、介護者自身の負担軽減を図ったり、また担当するケアマネジャーに家族には言えない本人の不安などを聞いてもらうことも良いでしょう。

 働きやすい職場環境選びがあなたを輝かせる

あなたはなぜ介護の仕事を続けているのでしょうか?

日頃から考えることが多すぎていつの間にか忘れてしまっている介護の現場で働く理由。母が祖母の介護を大変そうにしているのを見て介護職を志した人や、障害者の方が当たり前の日常を送れない現実を知って、当時の自分では何も力になれないもどかしさから介護の仕事を志した人もいるでしょう。

現在、あなたが介護の仕事を行っているのは、「人の力になりたい!」と強く思ったからではないのでしょうか?

3K(きつい、汚い、危険)と言われていることを知った上で働き続けているあなたは高齢化社会である日本の誇りです。

介護業界の主役は現場で働くあなた自身です。

あなたをキッカケに、「介護の仕事って楽しいんだよ」「介護ってかっこいいんだよ」と思ってもらえる仲間が増えることを祈っています。

まずはあなた自身が輝ける場所に行きましょう。

世の中は、熱い想いを持って介護の仕事に取り組むあなたのような人材を求めています。

介護求人ナビ口コミ

Pocket
LINEで送る